FOOVERブログ
こんにちは。
フーバー店長のコンドウです。
今回は、5月2週目に開催したレッスンを紹介させていただきます。
初心者向けレッスンが開催されたり、インスタ映えする写真の撮り方レッスンという普段行っていないタイプのレッスン、ワインを飲みながら知識を得るお馴染みレッスン、初の試みのお弁当箱付きレッスンがあったりと、多種多様でグルメスタジオらしい1週間でした。
7日(月)は靭公園北に店を構える人気イタリアン、クッカーニャ今木シェフによるイタリアン初心者レッスンを開催しました。
生ハムときのこのクリームペンネ、温玉のせカポナータ、鶏肉のカチャトーラという家でも活用しやすい3品を教えていただきました。
参加者の方からも、クリームパスタの絡め方、水分を飛ばすポイントが勉強になったとの声や、きのこの焼き方、野菜の炒め方が学べたなど、家で当たりまえに行っていることをより深い視点で学べたとの意見をたくさんいただきました。
来月の初心者クラスは6/4(月)18:30~ 茄子とモッツァレラのトマトパスタ、白身魚のパン粉焼きなど
これまた家庭ですぐに活用できる料理が学べます。お席は残りわずかですのでご予約はお早めに!
https://foover.jp/lesson/2535/
9日(水)は、羽山料理店羽山シェフによるビストロ料理の初心者クラスでした。
実は、こちらのクラスは初心者じゃない人も多いんです。料理ができる方も、基本を改めて学ぶために参加されたりしています。
オニオングラタンスープ、ポテトサラダ、豚のトマト煮込みなどを学びましたが、特に参加者の方がビックリしていたのがオニオングラタンスープの玉ねぎの甘さ。料理上級者の方々も、ここまで玉ねぎの甘味を引き出せるのかとびっくりしていました。
また、初心者クラスに参加された方の中には、次回は羽山シェフの通常クラスに参加される方も。とても分かりやすいレッスンですので、通常クラスもおすすめです!
6月の初心者クラスレッスンはキャンセル待ちですが、通常クラスレッスンもまもなく予約開始です。
12日(土)の昼には、インスタグラマーpepeさんに学ぶインスタ映えする料理写真レッスンが開催されました。
料理は、イタリアのトスカーナ料理。豚肉のブロックを美味しく焼くコツや、タコ糸の巻き方など、
料理のポイントも教えていただきましたし、インスタ映えする写真の撮り方は、照明などもポイントがあり、非常に興味深い内容でした。
インスタグラムで「#グルメスタジオフーバー」 で検索していただくと、その日のお客様が撮影した写真がたくさん出ていますので、ぜひ、ご覧ください。
12日の夜は、チーズプロフェッショナル協会副理事の和泉夕加里さんと、シニアソムリエの片山晃輔氏のコラボレッスンでした。
今回のチーズ料理のメインは、アリゴ。目の前で和泉さんが実演され、出来立てのチーズ料理とワインの世界に皆様、酔いしれていました。
また、今回は片山氏が用意したワインも多数。レッスンで提供させていただいたワインの他にも、白ワイン、赤ワインをたくさん用意し、皆様、いろいろな味をチーズ料理と合わせて楽しまれました。
6月もチーズ&ワインのコラボレッスンは開催されます。6/9(土)17:30~です。
なんと、次回のテーマはシャンパン&チーズです!私の大好きなチーズ、シャウルスや、22か月熟成のミモレットなどとシャンパンのマリアージュを楽しむ、さらに、和泉さんによるラングルのフランベの実演もあるとても楽しいレッスンです。一度来られるとハマる方続出。ぜひ、お越しください。
https://foover.jp/lesson/3465/
13日(日)は、ミシュラン2つ星の芦屋の名店、「京料理 たか木」高木シェフに学ぶお弁当レッスンが開催されました。
出汁のとり方が勉強になったとの声が最も多く、お弁当に入れるたくさんのメニューがありましたが、1品1品、丁寧に調理方法やその理由を説明して頂けたので、とても勉強になるレッスンでした。
とうもろこしご飯、鯛のお造りと鱧ちり、もろこし豆腐キャビア添え、かます寿司、ローストビーフの乗った丸茄子田楽、鰆の幽庵焼きなど、とても華やかで美味しいお弁当ができあがり、皆さん、お好みでワインやスパークリングワインと一緒に楽しみました。
以上、5月第2週のレッスン紹介でした。5月下旬も楽しいレッスンが盛りだくさんです。
是非、お越しください!